今日は、午後より時間が空いたので、タナゴ達の餌を買いに行くと言う
名目で

ぶらっと出かけました。
・
飼育用品が売ってあるショップへ行く途中に、以前カゼトゲタナゴを釣った
カニキラーみたいな網を仕掛けてあったポイントヘちょっと寄り道します。
以前より更に数㎝位浅い水深のようで、早速飛び降り水中を覗いて見ます。
すると、チビヨシノボリが小さな溜まりに集合していますのでタモ網でサクット!
(トウヨシノボリでしょうか。)

・
ここの溜まりの部分です


・
偶然竿が車に乗っていたので

(網も、竿もちゃんと準備しとるやないかい)
折角なので釣らせて頂きやす!
・
まぁ、こんなもんでしょう。途中、カワムツのチビ助達に随分かき回されましたが、
何とかカゼトゲを釣る事が出来ました。

・
撮影後、ショップへ餌を買いに行きましたが、私の探している
「テトラリバーミン」がどこにも無かったため、帰宅する事に・・。
・
皆さんは、タナゴの餌、何を使っておられますか?
私は、テトラリバーミンがあったらいいんですけど、県内には、
もはやどこにも取り扱っているショップは無いようです。

この餌が一番食べ残しがなく、喰い付きが良かったんですが・・。
今は仕方なくこれです。

・
テトラフィンも中々応用が利く餌ですが、リバーミンには及びません。
そして、今、私が信頼しているのは、コメットさんのこれなんです。
「メダカ・川魚の主食」大きめのセボシや、イチモンジ等には若干、
小粒すぎるかも知れませんが、喰い付きは抜群です。
緑藻等も入っていて本気度が伺えます。(クロレラなんか配合されてたら最高!)
私は、上記の2種の人工飼料プラス冷凍アカムシを時折与えていますが、
マイ水槽には、スジシマが1匹同居していますので、餌の与え方には
それなりに工夫しています。又、実はもう1匹可愛いヨシノボリを飼育していて、
丸いプラケースの中ですくすくと成長しています。これは、自宅付近のクリークで
採集したもので、どんな風に育つのか見てみたかったからです。
このチビヨシも最初は、冷凍アカムシや、ブラインしか食べませんでしたが、
今では、コメットさんのメダカ・川魚の主食を奇麗に完食してくれます。
画像は悪いですが、こちらの動画がそれです。

・
[高画質で再生]チビヨシのエサやり[
広告]
VPS・(与える餌は、あくまでも、ワタクシの個人的な感想、実績です)
テトラリバーミン、ネットで買うしかないんですかねぇ~
本日は、これにて・・・。