スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
開発や環境汚染により、日々消えてゆく「淡水魚達」と自由気ままに・・・
| 水中突撃 | 21:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
ゼゼラがいっぱいですね
鮎に混じっての国内移入種かも?
ゼゼラは地域種でいくつかに分けられています
同定は出来ませんけど・・・
ドジョウは奥が深すぎて諦めています
最近河川工事が多すぎです
泥水で何も見えません
| CB御殿 | 2010/01/20 15:12 | URL |
かくびんたさんどぉもです。
この日は、トンガリと、?シジミが確認できまた。
そう言えば、そちらでドジョウを見たのは、遊水地で
ヤマトシマと、某田圃付近の幅30センチ位の側溝?で
ドジョウ(マドジョウ)を見ただけですね。
ガッツリ探せばいるかもしれませんが、仰るように水路のコンクリート護岸化等が影響していると思われます。
| kaze | 2010/01/20 20:34 | URL |
CB御殿さんこんばんは!
この日行った場所は、眼と鼻の先で工事中でした。
水深激浅の水路の一角の所に隔離状態で。
シマドジョウ類は、見れば見るほど分からなくなりますね。
河川or水路ですが、両方ともその付近には工事関係の車両や赤い三角ポール等がやたら目につきますね。
| kaze | 2010/01/20 20:45 | URL |
お久しぶりですKAZEさん。
寒い中活動ご苦労様です!
いや~ゼゼラすごい数ですね
やっぱり何度見てもかわいいです。
うちのは二匹が♂でして黒~く色付きまして
水槽の中で追いかけっこしております(笑)
私事ですが今週いっぱいかけて水槽のお引越しです。
思い出せば今住んでいるここに引越してきたときも大変だったのを思い出すとその時より現在は水槽の数が増えておりますので・・・はあ~って感じです
| john | 2010/01/24 07:06 | URL |
johnさんどぉ~も~。
ゼゼラが黒くなっているのは、水槽内の環境が、
かなり良いと言う事の証でしょう。
水槽の数、私も増やしたいぃ~(繁殖用に)
| kaze | 2010/01/24 19:07 | URL |
こんいちは!相変わらずうらやましい場所です。
ヤマトシマとトンガリササノハに惹かれますね。ドジョウがいそうでいないのは、水田に遡上できないからですか?工事は木柵を打つくらいで簡単にすませればいいですね。
| かくび | 2010/01/20 12:31 | URL | ≫ EDIT