スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
開発や環境汚染により、日々消えてゆく「淡水魚達」と自由気ままに・・・
| 釣り | 19:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
JOHNさんおはようございます。
ゼゼラ調子いいみたいでよかったですね!
最近は、折角の休日もハンドルネームが祟ってか、
風が強い日が多く、釣りをするのも四苦八苦です。(爆)
| kaze | 2009/11/20 07:49 | URL |
いつ見ても、うらやましい魚種ですね。
お久しぶりっす。
ようやく、復帰1度目のガサに行ってきました。
タナゴを早くとってみたいっす!!
| ドンコ男 | 2009/11/21 13:45 | URL |
ドンコ男さん、ちわっす!
ガサ行ってきましたか!ブログの更新が
楽しみですね!
私も、本日ガサにでも行きたかったのですが、
サデ網の方がボロボロなもんで・・
そちらの方にもタナゴ類がいない事はないと
思いますので、頑張って下さい!
| kaze | 2009/11/21 16:40 | URL |
KAZEさん、おはようございます。ずっとなんやかんやと忙しくて大変でした。
そんなもんでフィールドへも出かけられていない状態です(泣) 元気をもらうためこちらをちょくちょく拝見させてもらっていましたよ(笑)。週末は水槽で繁茂してしまったハイグロをトリミングして近頃かなりふっくらしてきたゼゼちゃんたちに光を当ててあげようと思います。例のコケ石ですがすべて綺麗になっていました(驚)
スジシマももぐもぐしてましたから誰がたいらげたのかはわかりませんが・・・底モノ水槽はすこぶる調子がいいです。
| JOHN | 2009/11/20 07:11 | URL |