スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
開発や環境汚染により、日々消えてゆく「淡水魚達」と自由気ままに・・・
| 水中突撃 | 22:18 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
スナヤツメ良いですねえ~しかも成体!!
自分はまだ見たことのない魚です
今年こそは発見しなくては!
余談ですがリンクしてもよろしいでしょうか?
| DP | 2012/03/21 19:14 | URL |
すーなーやーつーめーは網に入ったときは何かわからないですね汗
オヤニラミは最近網に入ってないですね・・・・
会いに行こうかな
山登りは何狙いですか?
| こぺんた | 2012/03/21 19:40 | URL |
りゅうねさん、まさにそんな感じ、いやその通りです。
葦自体、重要な役割を果たしている様で、ヤツメに限らず
様々な生体に必須の植物かと。
この絶妙な感じのバランスが崩れている様に感じます。
虫の同定有難う御座います。なんせ似た様な虫が多いので。
姫様??秘め白うオ?T川かなぁ・・
| kaze | 2012/03/21 21:19 | URL |
DPさんどおも~。
そちらにスナヤツメいるとしたら、違うグループかな?
幼生はタモの網目から抜け落ちそうになるのでご注意を!
初めて見た時は狙っていなかったので何がなんだか・・
リンク有難うございます。私もリンクさせて下さいね。
| kaze | 2012/03/21 21:25 | URL |
こぺんたさん、マジでドジョウ??ウナギ??でした。
山は、狙いはないですよ~!
(と言いつつ赤ザ・皮葦・蟻儀バ)おまけでブチ三章(爆
ホントは、無茶苦茶汽水に・・イ○ヨと、
エビと・・・。あぁ~海へ・・・ぁあ~行きたい!
| kaze | 2012/03/21 21:32 | URL |
成体ヤツメではないですか!
産卵も終わって余命僅かの時でしょうか?
いつものカマツカポイントでは産卵が見られるらしい(謎)
山に行きますか・・・(仕事かも)
| CB御殿 | 2012/03/21 21:54 | URL |
CB御殿さん、久しぶりに出逢いました!
やはり不思議な魚で古代的と言いますか・・。
いつの間にか週末のサタディは天気が悪くはなさそう!
息子が車を置いて行けば神河川かカジカの山へ行きたいと
思っておりますがどちらも捨てがたい!!
足がなければスターが上がったポイントへ
原チャリで行くかも知れません(特定しました!!)
| kaze | 2012/03/21 22:34 | URL |
こんばんは
そちらではスナヤツメは珍ピンなんですね。
私から見ると、カゼトゲの方が何倍も眩しいです。
関東人にとっては、九州への憧れの魚です。
売り買いに関してはいろいろありますね。私は全ては否定しませんが、少なくとも今の現状は酷いですね。
| アヤヨシ | 2012/03/21 23:38 | URL |
アヤヨシさん、ヤツメを採集した河川はわずか3河川です。
もう少しいると思いますが、殆ど狙う事はないので。
カゼトゲは水路を好むので狙われやすく、
根こそぎ持っていくドアホがいるので・・。
それで喰っていくとなると相当量乱獲しなければ・・。
大の大人がする事じゃないですよね。
| kaze | 2012/03/22 17:46 | URL |
TEGOさんどおも~。
ヤツメは不思議な魚ですよ~。
お口も個性的ですが、背鰭と7個の穴も古代的です。
いつか佐賀に来られる時があるならば
ド田舎の魅力をご紹介致します。
| kaze | 2012/03/22 17:55 | URL |
スナヤツメはヨシ際の水通しのよい綺麗な粒径の細かな砂~泥が堆積した場所といった印象ですが、このような環境がどんどん失われていっているように感じます。
東部のほうかと思いますが、このあたりはまだなんとか見ることができますね。
ニーニーゼミに思わず吹いてしまいました。
模様の感じは確かに似ているような…マダラカゲロウの仲間ですね。
私はここのところ近場で姫様を狙っているのですが…
| りゅうね | 2012/03/21 15:44 | URL | ≫ EDIT